属性定義
各拡張固有表現の属性定義を確認することができます。
検索したい拡張固有表現のIDを下のフォームに入力してください。
拡張固有表現のカテゴリーID
参考:属性定義を持つ拡張固有表現一覧
1.7.19.0 主義方式名_その他 の属性定義
属性
説明
 
ギリシア文字
 
高島田
 
加賀友禅
 
四柱推命
 
シェルソート
 
大内刈
 
アクセルジャンプ
属性値の代表的なENE
読み
ひらがなまたはカタカナ、発音記号(音声記号、ピンイン等)で書かれた読み。 但し、見出し語と同じ表記の場合は記載しない。 見出し語の一部の読み、省略されている部分を含む読みは抽出する。
ギリシアもじ
たかしまだ
かが ゆうぜん
しちゅうすいめい
 
おおうちがり
 
主義方式名_その他
正式名称
見出し語の正式名。 日本語、英語、現地語表記を含む。「旧」などは含まない。 明記されている場合のみ抽出。
 
 
 
 
 
大内刈
 
主義方式名_その他
別名
現地語名、英語名、通称、異表記等を含む。 発音記号(ピンインを含む)は抽出しない。正式名称、旧称は抽出しない。
 
奴島田 高髷島田 たかまげしまだ 高髷 たかまげ
 
Four Pillars of Destiny Four Pillars Astrology 子平 三命 命学 命理 八字 パーツー 生辰八字 シォンチェンパーツー せいしんはちじ
改良挿入ソート Shellsort Shell sort Shell's method
OUG
Axel jump アクセル
主義方式名_その他
旧称
見出し語の旧称となる主義方式名等。
 
 
 
 
 
 
 
主義方式名_その他
種類
見出し語の種類。 「見出し語は〇〇である」という文が成立する語。 カテゴリ名よりも上位の名詞は抽出不可。
文字 アルファベット
島田髷
染色技法 友禅
方法
ソート アルゴリズム
投げ技 足技21本 刈り技 技
ジャンプ
発案者
見出し語を最初に発案した人。
 
 
宮崎友禅斎
徐居易 徐子平 珞琭子
ドナルド・シェル
 
アクセル・パウルゼン
人名
発案組織
見出し語を最初に発案した組織。発案者の所属組織も抽出可。
古代ギリシア人
 
 
 
 
 
 
組織名
発案年
最初に発案した年月日。 時代表現も抽出可。
紀元前9世紀頃
 
江戸時代中期
1100年代 戦国時代 紀元前400年~ 200年頃
1959年
 
1882年
日付表現 時代表現
発案国・GPE
見出し語が発案された国・GPE。
 
 
日本
中国 南宋
 
 
 
国名 GPE_その他
発案地域
見出し語が発案された地域。
 
 
加賀国 石川県南部 金沢市 金沢
 
 
 
 
地名
原型(主義方式)
見出し語の原型となった製品。先代の製品。
原カナン文字 フェニキア文字
 
梅染め 加賀御国染
陰陽五行説
 
 
 
主義方式名_その他
書物
見出し語について記述されている書物。
 
 
 
淵海子平 えんかいしへい 滴天髄 てきてんずい 神峯通考・命理正宗 三命通會 命理約言 滴天髓輯要 子平眞詮 滴天髓闡微 星平會海全書 命理探原 新命理探原 子平粹言 古今名人命鑑 造化元鑰評註 滴天髄徴義 原本子平眞詮評註 滴天髓補註 窮通寶鑑 命理一得 命學講義 呱呱集 etc…
 
 
 
出版物名
属する方式
見出し語が属する主義方式。
アルファベット JIS X 0208 牛耕式 鏡文字 イオニア式
島田髷 島田
友禅
 
 
柔道
フィギュアスケート
主義方式名_その他
バリエーション
見出し語のバリエーションとなる主義方式。
エトルリア文字 古イタリア文字群 ラテン文字 リュディア文字 カリア文字 リュキア文字 西方ギリシア文字 コプト文字 ゴート文字 アルメニア文字 グラゴル文字 キリル文字 グルジア文字 東方ギリシア文字 エウボイア文字 クマエ文字 古イタリア文字
文金高島田 中高島田 芸妓島田 高結綿 禿島田 奴島田
 
泰山流 高木乗流 武田流 小山内式 森千命流 亀石厓風 明澄透派
 
大内巻込 おおうちまきこみ 大内掛 おおうちがけ 大内落 おおうちおとし 脚取り大内 あしとりおおうち 大内車 おおうちぐるま
シングルアクセル ダブルアクセル トリプルアクセル クワッドアクセル クアドラプルアクセル スロートリプルアクセル スリージャンプ ワルツジャンプ
主義方式名_その他
選定されたタイトル
何らかの基準で選定された項目のタイトル。
 
 
経済産業大臣指定伝統的工芸品
 
 
 
 
主義方式名_その他
名前の謂れ
見出し語の名前の由来、意味。翻訳等を含む。 人名、施設名などの固有名詞の場合は該当部分を抽出。 「ミッドウェー海戦の戦勝」のように出来事が短い名詞句で記載されている場合は該当部分を抽出。 その他、端的な表現での抽出が困難な場合は、名前の謂れが記載されている文をそのまま抽出。複数の文にわたる場合は複数の文を一塊として抽出。
 
 
 
 
 
 
アクセル・パウルゼン